観月堂 |
桑名市和泉1305-6 |
当店の都饅頭は第19回全国菓子第博覧会にて金賞を取りました。是非ご賞味下さい。 |
花乃舎 |
桑名市南魚町84
0594-22-1320 |
城下町にふさわしい落ち着いた店構え。明治初年の創業当時から 多くの茶人に愛されてきた和菓子の店。
城下町の季節趣向蒸菓子はピカ一。 |
とらや饅頭 |
桑名市本町54
0594-22-0706 |
昔ながらの製法で手造り饅頭を造り続けて 約300年。酒素を使った皮が甘すぎない餡 を包み、そのおいしさは格別。 |
納屋清 |
桑名市南魚町68
0594-23-6866 |
はんなりと季節の彩り。御料理に一品そえて京の味。和食のデザ−トはこの京風あんふで決まり!笹餡麩1個\150! |
長栄堂 |
桑名市堤原53
0594-22-4849 |
お客様に季節を味わって頂くことを目的とした店づくり。知る人ぞ知るこだわりの店。一度味わってみたら、いかかでしょうか。 |
和 |
桑名市東矢田町75
0594-23-3498 |
粒餡ぎっしりの大ぶり最中は、一度食べてみるべし。すでに、老舗の風格と評判が高い。 |
保々屋 |
桑名市北寺町58
0594-22-1304 |
職人の味で老舗の和菓子をモット−に作り続けて80年。桑名にちなんだアイデア菓子は、代表銘菓『夢とロマン』の”千姫餅”。
ここでも、伝統の和菓子が守られている。 |
寿恵広 |
桑名市三ツ屋橋11
0594-23-1466 |
今ではめっきり少なくなったアイス饅頭。名実ともに桑名の夏の風物詩となっている。小豆がさくさくのアイス饅頭はミルク味。 |
安永餅本舗 柏屋 |
桑名市中央町1-74
0594-22-1197 |
東海道・安永の里で、茶店の名物だった安永餅。その当時、街道の旅人をなぐさめたとか。
当時のままの製法を守り、1本ずつ手作りで作っている。確かにこの味わいはたまらない。 |
永餅屋老舗 |
桑名市有楽町35
0594-22-0327 |
古来の味に時代の嗜好を取り入れながら 安永餅を作り続けてきた老舗。江戸の味を残す桑名の銘菓。 |
十一万石 |
桑名市伊賀町124
0594-22-1509 |
季節折々の材料を生かした手作り和菓子で 親しまれて百余年。特に楽焼きは、大好評。
地元名産にちなんだ『白魚の里』は当店のオリジナル。 |
桔梗屋 |
桑名郡多度町柚井1829
0594-48-2031 |
将軍吉宗の時代から多度大社の門前通りで 多度豆を作り続けている老舗。昔も今も多度祭りの旅の伴である。 |
えびすや |
桑名市福江町82
0594-22-1524 |
先様と良いご縁を結んでいただくという意味から『甘味縁結』と称しているこの店には、
四季折々の風情が 和菓子に託されている。 |
大黒屋 |
桑名市南寺町67
0594-22-0418 |
昭和7年の創業で、以来、餅、団子、赤飯などを 中心に餅屋らしい商品を提供している。
素朴な味の中にも、個性たっぷり。 |
昭和堂 |
桑名市相川町11
0594-23-2277 |
親しみやすい雰囲気で、一個からでも気軽に買えます。
特に、都饅頭は、味も値段もお勧めです。一度食べてみては、いかがですか。 |
ますお屋 |
桑名市明正通り1-752-2
0594-22-7236 |
季節の上生菓子が絶品。色とりどりの可愛いお菓子が、見ものです。 |
とらや風月 |
四日市市元新町7-20
0593-52-4956 |
店内に入ってまず目をひくのは、四季折々のうつろいを感じさせる上生菓子だ。
餡は和菓子の命というあるじのこだわりが、ここにある。 |
松花堂 |
四日市市新町2-8
0593-52-3725 |
明治40年から続く和菓子店。 純米吟醸酒の芳醇な香りのしっとりやわらか酒まんじゅうはいかが。 |
菊屋本店 |
四日市市うね女町1878-1
0593-45-5037 |
茶の湯との出会いがきっかけで生まれた 想を練り技を磨く和菓子。 |
笹井屋 |
四日市市北町5-13
0593-51-8800 |
旧東海道に面した本店には、つぶ餡入りの餅を 細長くのばした食べやすい、なが餅が有名。 |
喜楽堂 |
三重郡菰野町菰野8625
0593-92-2543 |
大石内蔵助が考えた温泉名物、その名は「大石焼」。15センチ以上あろうかという固焼き前餅は、とても香ばしい。 |
どらやきや |
桑名市京町(よつや通り)
0595-22-5390 |
どらやき(大判焼)みたらし(しょうゆ味) |
新橋 |
三重郡川越町
0593-65-2613 |
一年中おいしい「たまり饅頭」「どらどうら」、これから夏に「若鮎」「コーヒーわらび」。
私の家から行くのに車で1時間以上かかるのでちょくちょくは行けませんが、
2年前に偶然知ってから、月1回はわざわざ買いに行っています。
季節の生菓子も超綺麗です。和菓子嫌いだった私がはまっています。 |